2016年9月27日火曜日

スクーリング授業風景 染色実験 

みなさまこんにちは!
スクーリング授業風景をお届けします。
染色実験 古濱裕樹先生と佐々木麻紀子先生のご担当です。
合成染料を用いた染色法について、数人のグループで
実験形式で学びます。おもしろそうですね!
(通信染織研究室)


京都






















東京







「美と用 染めに拓く」 本学教員岡 博美先生ご出品の展覧会のお知らせです。














みなさまこんにちは。
秋らしくなってきましたね。
本学教員、岡 博美先生ご出品の展覧会のお知らせです。
秋の京都で、染織の専門の素敵な美術館におでかけしませんか。
畳敷きの美術館で、癒される空間です。
岡 博美先生の作品も楽しみです!是非、高覧ください。

岡 博美先生 HP http://okahiromi.com/

デザインからアートまで幅広くご活躍です。
----------------------------------------------------------------------------
染・清流館
京都市中京区室町通錦小路上ル京都芸術センター北隣
075-255-5301(展覧会開催時のみ)
開館時間/4月から10月 午前10時~午後6時 (入館は午後5時迄)
※11月から3月午前10時から午後5時休館日/月(祝日の場合は翌日)8月年末年始展示替えによる臨時休館あり。
入館料:300円
http://someseiryu.net/event_page.html
アクセス
市営地下鉄・阪急電車烏丸駅下車24番出口徒歩5分
http://someseiryu.net/access_page.html
----------------------------------------------------------------------------



彩り・紬ぐ—2016横浜展 瓜生Some-Ori会、 京都造形芸術大学通信教育部染織コース卒業生展覧会のお知らせです。

みなさまこんにちは!
瓜生Some-Ori会、
京都造形芸術大学通信教育部染織コース卒業生の
彩り・紬ぐ—2016横浜展—展覧会のお知らせです。

みなさんの作品、本当に楽しみです。
是非、高覧ください!

--------------------------------------------------------------

彩り・紬ぐ—2016横浜展—
瓜生Some-Ori会
京都造形芸術大学通信教育部染織コース卒業生
会期 10月11日(火) 〜 16日(日)
時間 10:00 〜 18:00
            (最終日は15:00まで)
場所 神奈川県民ホール ギャラリー第5展示室
-------------------------------------------------------------



井手本貴子展 ー紋様ー のお知らせです!







みなさま、こんにちは!
随分、秋らしくなってきましたが、
京都はここ数日また暑い日が続いています。

さて本学教員、井手本貴子先生の—紋様—個展のお知らせです。
本学で描写の授業を石股昭先生とご担当されています。

素敵な作品、楽しみです。
大学からも近いところにあるギャラリーですので、
 是非、高覧くださいませ。
 以下、井手本先生のHPです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所 ギャラリー恵風1F
会期 2016.10.11(火)〜10.16(日)
時間 12:00 - 19:00(最終日18:00まで)
アクセス
〒606-8392 京都府京都市左京区聖護院山王町21-3 野村ビル2F
電話: 075-771-1011  ファックス:075-771-0358
 京阪線神宮丸太町駅より徒歩8分
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



本学教員高木光司先生、新田恭子先生が出品「ザ ボックスプロジェクト: アンコモン スレッズ」展のお知らせです!


夏のスクーリングシーズンが終わって、
みなさん、ほっと一息ついている頃でしょうか。

さて、米国ロサンゼルスのUCLA大学構内にあるファウラー美術館にて
現在、「ザ ボックスプロジェクト: アンコモン スレッズ」展が開催中です。
この展覧会は、コレクターのロイド・コッゼン氏(元ニュートロジーナ会長)
が集めたコレクションのうち、現代テキスタイルアーティストに、
箱に収まるサイズの作品の制作を依頼したものを一堂に展示しています。
一部の作家の制作した、大きいサイズの作品も並べられています。
コッゼン氏は日本の作家の作品がお好きのようで、
36人の出品作家のうち、10名が日本人か日系米国人です。
本学関係者では、高木光司氏、新田恭子氏が出品しています。
(新田先生HP http://nitta-knotter.com/
この展覧会は、1月半ばまで展示された後、
2017年5月から8月までシカゴ近郊のラシン美術館、
2017年10月から2018年2月までワシントンDCのジョージワシントン大学テキスタイル美術館に巡回します。

お近くまでお越しの際は、どうぞご覧ください。
ちなみに、ファウラー美術館は月曜日と火曜日が休館日です。(染織研究室)

ーーーーーーーーーー 
The Box Project: Uncommon Threads

2016年9月11日ー2017年1月15日
Fowler Museum at UCLA、ロサンゼルス

2017年5月21日ー8月27日
Racine Art Museum、ウィスコンシン州ラシン

2017年10月ー2018年2月
The George Washington University Museum and The Textile Museum、ワシントンD.C.

ーーーーーーーーーー
会場風景

高木光司先生作品
新田恭子先生作品(画面向かって左上、天井からの白の人型の作品)







2016年9月24日土曜日

スクーリング授業風景 繊維素材の立体造形 

みなさまこんにちは!
スクーリング授業風景をお届けします。
「繊維素材の立体造形」です。
ご担当は、本間 一恵先生です。
バスケタリーの技術で、おもしろい造形ができますね!
(染織研究室)






スクーリング風景 織物の組織を知る

みなさまこんにちは!
スクーリング授業風景をお届けします。
「織物の組織を知る」
ご担当は、吉田 桂子先生と大住由季先生です。
織物の構造を理解するために、織機で基本的な
組織の布を織ります。
織物の醍醐味を感じられるおもしろい授業です!
(染織研究室)



















スクーリング授業風景 絹の裂を織る

みなさまこんにちは!
スクーリング授業風景をお届けします。
「絹の裂を織る」ご担当は足立真実先生と仁尾敬二先生です。
各自でデザインした縞を絹糸を使って織り上げます。
美しいですね!
(染織研究室)